プロフィールでもご紹介しているのですが、数々の商品をお試ししてきたカルディマニアの私が、第2位とするほどの大好きな商品がカルディオリジナル「ビビンバの素」です!
カルディの中でも大人気商品で、最近は在庫が安定してきましたが、以前は売り切れも多かったです。
今回はそんなカルディ「ビビンバの素」を実際に作ってご紹介していきます♪
この記事を読めば以下のことがわかります!
・カルディのビビンバの作り方は簡単?
・カルディのビビンバはどんな味?美味しいの?
・カルディのビビンバをさらに美味しく食べるための調理方法とおすすめトッピング
・カルディのビビンバは他社商品と何が違うの?
購入の際に参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
カルディビビンバの素は公式オンラインショップでも購入できます♪
ビビンバの素2人前(270円)
※売り切れの場合もございます
スポンサーリンク
【結論】カルディビビンバの素は1度は試すべき超おすすめ商品
実際に作ってみて、皆さんにお伝えしたいのは以下の点です!
・作り方は混ぜるだけで超簡単、3分で完成
・想像以上に具だくさんで、甘辛コチュジャンが絶品の本格的な味わい
・さらに美味しく食べるにはフライパンでおこげを作るべし!
・温泉卵、お肉のトッピングがおすすめ
・他社のビビンバの素より美味しい!
自宅でビビンバを手作りすると野菜を切って、茹でて、調味料とあえて、、、
と地味に面倒で時間のかかるビビンバですが、カルディのビビンバの素を使えば超簡単にできる上に本格的!
他社の商品と比較してもカルディのビビンバの素の方が美味しい!と感じました。
ちなみにカルディにはめんたいこバージョンの「めんたいビビンバの素」も販売されています♪

こちらの記事で両商品の比較などもしています(^^)/
スポンサーリンク
カルディのビビンバの素の調理方法とは?
\出来上がりはこんな感じです☆/
ビビンバの素の袋の中には調理済みの野菜とコチュジャンだれが入っています。

〇『ビビンバの素』・・・1袋
〇ごはん・・・360g
(目安:中茶碗に大盛り2杯分)
米1合を炊くとおよそ350gになるので、ご飯の量は約1合分ですね!
1、「野菜ビビンバの具」の汁気を切っておく。
(少し切り口を開けて、具が出ないように汁気をきりました!)

2、どんぶりなどの大きめの器にご飯をよそって、具と「甘辛コチュジャンだれ」をかけ、混ぜ合わせて。。。

私は大きめのボウルで混ぜました!

3、完成!!

作るというか、混ぜるだけでした笑
包丁を使わなくていいっていうのは本当に嬉しい~笑
3分で終了!
忙しい時や疲れてるときにもぴったりです♪
スポンサーリンク
カルディビビンバの素の感想と総合評価とは?
どんなに簡単でも気になるのはお味…
美味しくなければ意味ないですよね(>_<)

本格的で美味しい!!!
味付けはコチュジャンの甘辛で、ちょうどいいバランスです。
辛さはあまりないのでお子さんでも食べられそう(^^
そして、想像以上に具だくさんというのが嬉しいポイントです♪
豆もやしなど野菜の食感が楽しめます。
野菜もしっかりと旨味が出ていて存在感があります。
焼き肉屋さんのビビンバに引けず劣らず美味しいです(^^)/
他にもTwitterにはこんな感想が挙げられていました!
カルディのビビンバの素、具だくさんで結構うまい
ごはんに混ぜるだけ pic.twitter.com/q5LpxMxDeB— チーフ (@SW_Chief) December 16, 2018
ねえなんでみんな私の31年間の間にカルディのビビンバ美味しいよって誰も教えてくれなかったん…?
私の事もしかして嫌いなの?
こんな美味しい物なんで隠してたの??? pic.twitter.com/J45o5weLT9— 明太マン💃🏻 (@mentamandayo) February 22, 2020
今更ですが、今日のお弁当です🍙
カルディで買ったビビンバおいしいですよ。混ぜるだけだから簡単♪#今日のお弁当 #お弁当 #お昼ご飯 #lunchbox #lunch #自炊 #自炊女子 #料理 #手作りが好き #cooking #カルディ #ビビンバ #ビビンバ弁当 pic.twitter.com/m5v7EABwHq— ともぞう (@tomozo_8726) April 2, 2018
「手軽で美味しい」といった意見が多かったです!
カルディビビンバの素に関して、以下のように表でまとめてみました(^^)/
量 | 242.8g(具200g、たれ42.8g) |
---|---|
値段 | 270円(税込み) |
カロリー(1袋あたり) | 320kcal |
特徴 | 超簡単に本格ビビンバが作れる!具沢山で野菜もたっぷり♪ |
ネット通販 | あり |
おいしさ | ★★★★★ |
辛さ | ★★☆☆☆ |
気軽さ | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
(黒星(★)が多いほど評価が高いです!「★★★★★」は満点)
価格は2人前で270円なので、リーズナブルですよね(^^)
カルディビビンバの素は公式オンラインショップでも購入できます♪
ビビンバの素2人前(270円)
※売り切れの場合もございます
スポンサーリンク
カルディのビビンバをさらに美味しく食べるための調理方法とは?
ご飯とビビンバの素を「混ぜるだけ」の方がお手軽なのですが、ひと手間加えるだけでもっと美味しく食べられます♪
その方法とは・・・
パッケージにも載っている「石焼ビビンバ風」のフライパンで炒める方法です!
1、 熱したフライパンにごま油またはサラダ油(大さじ1程度)をひき、ご飯と汁気を切った具を入れる。

2、混ぜ合わせながら1分ほど炒める

3、コチュジャンだれを加えてさらに混ぜ合わせる。


4、お好みで焼きめをつけて・・・

フライパン全体にご飯を広げ、強火にして、木べらで上から押して焼きめをつけました。こげすぎに注意ですが、強火でやると短時間で焼きめがつきましたよ!
完成‼︎
石焼ビビンバ風も、10分以内でできました‼︎
焦げ目がついていると格別に美味しくなります♪
旦那さんも
と言っていました!
少し手間がかかりますが「石焼ビビンバ風」がおすすめです(^^)/
ビビンバの素を混ぜたご飯を、油をひいてガスコンロで熱々に温めたスキレットに盛り付けて、2~3分加熱。そのまま食卓へ・・・

(ジュージュー音が鳴ってます)
おこげできる&熱々で食べられる&洗い物が減る!
スポンサーリンク
カルディのビビンバにおすすめのトッピングとは?
No.1 温泉卵
ありきたりですが温泉卵はやっぱりあう!

簡単に温泉卵ができるので、私はいつもクックパッドの「たんこたんちき」さんのレシピで作っています。
No.2 お肉
私はシンプルに塩コショウで味付けしたひき肉そぼろや

焼き肉のたれで味付けしたお肉(牛肉、豚肉)をトッピングしています☆

まるで焼肉屋さんのようです(^^
No.3 チーズ
チーズって何でもあう笑

温かいご飯の上でとろーり溶けて、ビビンバにまろやかさがプラスされます!
No.4 その他
その他にも「もっと辛さが欲しい!」という方はキムチをトッピングしたり、海苔をちらすのも風味が出て美味しいですよ♪
スポンサーリンク
カルディのビビンバの素と他社商品の違いとは?
他の会社のビビンバの素との違いは?と思い、購入してみました!
私が購入したのはエバラ食品 韓Kitchinビビンバの素です!

エバラ食品のビビンバの素は近所のイトーヨーカドーで販売されていました。
調理方法はカルディと変わらず、ご飯(360g)と混ぜるだけ。
エバラ食品ビビンバの素で作ったビビンバの写真はこちら!

エバラ食品のビビンバの素の方が具が細かく、少しの量が少ないですね。
野菜の食べ応えはカルディの方があります。
味はというとエバラ食品の方が少し辛さがあります。
『カルディビビンバの素』と「エバラ食品ビビンバの素」との比較表を作ってみました!
項目 | カルディ | エバラ |
量 | 242.8g (具:200g、たれ:42.8g) |
171g (具:135g、たれ:36g) |
具 | 大豆もやし、ニンジン、木耳、ぜんまい、せり | 大豆もやし、ニンジン、緑豆もやし、きくらげ、ぜんまい |
カロリー(1袋あたり) | 320kcal | 207kcal |
価格(税込み) | 270円 | 298円 |
おいしさ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
辛さ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
値段はそこまで変わりません。
カルディの方が食べ応えがあり、味付けも甘めで、家族みんなで楽しめるので、個人的にはお気に入りです(^^)/
スポンサーリンク