カルディ「ロイタイガパオペースト」はカルディの公式インスタグラムでも紹介されている人気商品♪
ロイタイはタイでも高い評価を受けているメーカーのようです(^^)
この投稿をInstagramで見る
ということで、実際に購入して、カルディのガパオペーストの詳しいレビューをご紹介します♪
この記事を読めば以下のことがわかります!
・カルディのガパオペーストのレビュー
・カルディのガパオペーストのアレンジレシピ
・カルディのガパオペーストと他社商品との違い
購入の際に参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
『ロイタイ ガパオペースト』はカルディ公式オンラインショップで購入できます!
スポンサーリンク
カルディのガパオペーストを使ってみた結果、めっちゃおすすめ商品だった
カルディのガパオペーストでガパオを作ってみて感じたメリットは
◎5分でガパオが完成する
◎スパイシーで本格的なうまさ
◎低コストでガパオが作れる
です!
本当にすぐできちゃいました!

5分で完成するなんて、忙しいときにありがたい( ;∀;)
このガパオペーストには赤トウガラシが入っているので、スパイシーですが、バジルやオイスターの旨味もプラスされているので、本格的なおいしさです♪
またなんといってもありがたいのが低コスト!
本格的なガパオを作ろうとすると、オイスターソース(約300円)、ナンプラー(約300円)、フレッシュバジル(約150円)…と材料をそろえるのに結構お金がかかる^^;
※価格は近所のスーパーを参考にしました
カルディのガパオペーストは198円で調味料や食材を揃える必要がないので、安く抑えられます☆
私は珍しい調味料を買っても1回使って余らせるパターンが多ので、使い切りタイプがありがたい笑
気軽さ、おいしさ、低コストが揃っています♪
カルディのガパオペーストは…
▶本格的なガパオライスが食べたい方
▶辛いのが好きな方
▶エスニック料理が好きな方
スポンサーリンク
カルディのガパオペーストを使ったガパオの作り方とは?

パックに包まれたペーストのみが入っています。

〇『ガパオペースト』・・・1袋
〇ひき肉・・・200g
〇サラダ油・・・大さじ1
ひき肉は鶏、豚、合挽、なんでもでもオッケーです☆今回は合挽肉を使用しました。
1、熱したフライパンにサラダ油大さじ1を入れ、お好みの肉を中火で炒めます。

2、ある程度火が通ったら(少し赤い部分が残っているくらい!)、ガパオペーストを加え、強火で2分程炒める。

3、お皿にご飯と盛り付けて完成!!今回は目玉焼きものせました。

なんとひき肉を炒めてペーストを混ぜるだけ!
5分で終了しました笑
ひき肉を使用したため、お肉を切る作業すらなく、とても簡単でした!
調味料を測って混ぜるというひと手間も省けてラクラクです♪
忙しい時にも気軽に作ることができますね(^^)/
スポンサーリンク
カルディのガパオペーストの感想と総合評価とは?
さて、5分であっという間にできたガパオライス。
作っている時からいい香りが漂っていました(^^

バジルの味が引き立ち、とても香り豊かです!
唐辛子が入っているので、辛さもあります。
私は辛いのが苦手というわけではなく、かといって激辛を食べれるわけでもない中間的な人のですが、食べていて額に汗をかいてくるくらいな辛さで、お水は欠かせませんでした!
この辛い感じがいいんですよね~
タイのガパオライスに似ていて、本格的な味わい☆
タイを思い出してしまいました(^^)/
ご飯が進むおいしさです!
普通の白飯ではなく、タイ米にしたらもっと本格的になりそう(^^)/
(カルディではタイ米のジャスミンライスも販売しています。ガパオペーストとセットで買ってもいいですね)
クセになってまた食べたくなります笑
写真ではわかりにくいですが、バジルの緑、唐辛子の赤があるので彩豊か☆
他にもカルディのガパオペーストの感想としてこんなものが挙げられていました!
辛い💦
だけど美味しい‼️カルディのガパオ。 pic.twitter.com/apZvDC7r1k
— kumirin (@kumirin_drum) June 21, 2020
仕事終わったらスタバでご飯☕🥪食べようと思ってたけど、吹雪いてしまったから断念🥴🌨️❄️
今日は大人しく家で大好物のガパオを作ったよ🤭
作ったって言っても、カルディから買ってきたガパオの素を使ったんだけどね😙
…美味しいけど、コレはめちゃくちゃ辛い🌶️🌶️🌶️ pic.twitter.com/WemRcArlau
— *カオリちむ* (@airin_hime3) February 3, 2020
最近ほぼガパオばっかりたべてる。カルディのオリジナルのガパオの素とタコライスの素がいつも売り切れて買えない! pic.twitter.com/XyifPnka96
— はかたどんたっく👾👻👾 (@Tonchanbuta310) March 23, 2020
カルディのガパオペーストに関して、以下のように表でまとめてみました(^^)/
量 | 80g |
---|---|
値段 | 198円 |
カロリー(1袋あたり) | 342kcal |
特徴 | とても簡単にガパオができる。スパイシーで本格的な味わい |
ネット通販 | あり |
おいしさ | ★★★★☆ |
辛さ | ★★★★☆ |
気軽さ | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
(黒星(★)が多いほど評価が高いです!「★★★★★」は満点)
おいしさは★4つ!
本格的な辛さなので、辛すぎる~っていう人もいそうだからです笑
ちなみにもっと気軽にガパオが食べたい‼という方にはレトルトのガパオもおすすめです♪

『ロイタイ ガパオペースト』はカルディ公式オンラインショップで購入できます!
スポンサーリンク
カルディのガパオペーストを使ったアレンジレシピとは?
カルディのガパオペーストを使ったアレンジレシピを3つご紹介していきます!
・野菜入りガパオ
・ガパオ風チキン
・エスニック焼きそば
カルディガパオペーストを使ったアレンジメニュー①野菜入りガパオ
カルディのガパオはご飯が進む少し濃い目な味付けなので野菜を加えて作ってみました!
特におススメな野菜は玉ねぎとピーマンです☆
今回加えた野菜は
玉ねぎ・・・1/2玉
ピーマン・・・1個
です!
1、玉ねぎ1/2玉、ピーマン1個は1㎝角に切る

2、フライパンにサラダ油大さじ1をひき、中火で玉ねぎを炒める(およそ3分)

3、玉ねぎが透明になってきたらピーマンを加え、しんなりするまで炒める(およそ2分)



あとの作り方はパッケージと同じです(^^)/
完成した野菜入りガパオはこちら!

玉ねぎとピーマンを混ぜることで、ガパオに野菜の甘味が加わります☆
スポンサーリンク
カルディガパオペーストを使ったアレンジメニュー②ガパオ風チキン
カルディのガパオペーストでチキンに味付けしていきます!
〇鶏もも肉・・・1枚
〇ガパオペースト・・・大さじ2
〇サラダ油・・・小さじ1
それでは実際に作ってみましょう!
1、サラダ油を引いたフライパンに鶏肉を皮の面を下にして置き、中火で焼きます。

皮の面から先に焼くことでパリパリになりますよ☆
油がたくさん出てくるので、拭き取りながら焼きます。
2、皮の面がパリパリに焼けたら、裏返して火が通るまで焼く。

3、鶏肉が両面焼けたらガパオペースト大さじ2を加えます。

4、ガパオペーストが鶏肉にまんべんなくいきわたったら完成!

カルディのガパオぺーストを使えばチキンが簡単に味付けられます!
スパイシーで美味しいです(^^)
スポンサーリンク
カルディガパオペーストを使ったアレンジメニュー③エスニック焼きそば
カルディのガパオペーストを使えば、いつもと一味違ったエスニック風の焼きそばが簡単にできます(^^♪
〇豚こま切れ肉・・・100g
〇たまねぎ・・・1/4個
〇ピーマン・・・1個
〇赤パプリカ・・・1/3個
〇ごま油・・・大さじ1
〇中華麺・・・1玉
〇ガパオペースト・・・大さじ1
〇ウスターソース・・・小さじ2
それでは実際に作っていきます!
1、玉ねぎ、ピーマン、パプリカを1.5cm角に切る

豚肉も大きければ食べやすい長さに切ってくださいね♪
2、ごま油を引き、熱したフライパンで豚肉を炒める

3、豚肉に少し赤みが残るくらい炒めたら、野菜を加え、さらに炒める

3、玉ねぎに火が通り、透き通ってきたら、中華麺を加える

4、具材と中華麺が混ぜ合わさったら、ガパオペーストとウスターソースを加え、均一になるまで炒める

5、混ぜ合わさったら完成!

カルディのガパオペーストを使うだけでスパイシーなエスニック焼きそばになりました!
スポンサーリンク
カルディのガパオと他社商品の違いとは?
他の会社のガパオの素はどうなのかな?と思い、購入してみました!
私が購入したのはS&Bの菜館Asiaガパオの素です!

S&Bのガパオの素は近所のイトーヨーカドーで販売されていました。
スーパーでお気軽に手が入る商品です。
内容量は若干異なりますが、調理できるお肉の量は両方とも200gです。
また、調理方法も変わらず、お肉を炒めてペーストを混ぜるという形です。
完成したガパオを撮影した写真はこちら!
左がS&B、右がカルディのガパオです。

S&Bにはパプリカ、たけのこが入っているのに対し、カルディは赤トウガラシが入っています。


また、S&Bはバジルが細かくカットされていますが、カルディはホーリーバジルでバジルが丸々入っています。
ここで注目したいのが、カルディは成分の中に食品添加物が入っていません!!
素材にこだわりたい方にはうれしいポイント★
『カルディのガパオペースト』と「S&Bのガパオの素」との比較表を作ってみました!
項目 | カルディ | S&B |
量 | 80g | 70g |
カロリー(1袋あたり) | 342kcal | 47kcal |
価格(税込み) | 198円 | 159円 |
おいしさ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
辛さ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
本格度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
お値段もそこまで大きな違いはありません。
ここで大きく違うのがカロリー!
カルディの方が高カロリーです^^;
でも食べていて感じたのはカルディのガパオペーストの方が断然本格的だということ!
やはりロイタイは本場タイでも販売されているので、当たり前ですが、本格さで言えば負けないですよね!
S&Bは日本風の万人受けしやすいような味付けでした。
また、カルディの方はホーリーバジルが入っているので、バジルの味が引き立っていました(^^)
カルディは本格さと辛さが売りで、S&Bは低カロリーで日本人向けにアレンジしてあるところが売りなのかなと思いました☆
スポンサーリンク
