カルディで『ガーリックシュリンプ』の素が販売されていました!
エビだけ準備すれば人気のハワイアン料理、ガーリックシュリンプが簡単にできます!
といろいろ気になるところです…
今回はそんなカルディ『ガーリックシュリンプ』を実際に購入してご紹介していきます♪
この記事を読めば以下のことがわかります!
・カルディ『ガーリックシュリンプ』の調理方法とは?(殻付きエビ)
・カルディ『ガーリックシュリンプ』はどんな味?美味しいの?
・カルディ『ガーリックシュリンプ』のアレンジレシピ!
①殻なしむきエビでガーリックシュリンプ
②鶏肉を使ったアレンジレシピ
③枝豆を使ったアレンジレシピ
・カルディ『ガーリックシュリンプ』の総合評価とは?
購入の際に参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
\今回ご紹介する内容☆/
カルディ『ガーリックシュリンプ』は公式オンラインショップでも購入できます♪
カルディオリジナル ガーリックシュリンプ(129円)
※売り切れの場合もございます
スポンサーリンク
カルディ『ガーリックシュリンプ』の調理方法とは?(殻付きエビの場合)
まずは定番の殻付きエビを使って実際にガーリックシュリンプを作ってみたいと思います!
(のちほど殻なしむきエビバージョンもご紹介しますね!)
〇カルディ『ガーリックシュリンプ』・・・1袋
〇殻付きエビ・・・200g
(今回はバナメイエビを使用しました!)
〇油・・・大さじ2
(〇塩・・・小さじ1/2
〇片栗粉・・・大さじ1)
1、まずは殻付きエビの臭み取り!ボウルに殻付きエビ、塩、片栗粉を入れ、全体を絡めてよくもむ。その後、流水で洗って塩と片栗粉を完全に落とす。

この工程はパッケージには書いてありませんが、やった方が臭みが取れます(^^)/
2、キッチンばさみを使い、エビの殻に切り込みを入れる。(頭側から尾の1節手前まで、背に沿ってはさみを入れるとよい。)切った殻の間からつま楊枝を刺して背ワタを取る。


背ワタが残っているとジャリジャリした食感になるので、しっかり取り除くのがおすすめ!
3、尾を半分ほど斜めに切り落とす。(尾は汚れが溜まりやすいので)
※この工程はパッケージには書かれていませんが、お好みで。

4、ペーパータオルでエビの水気をしっかり拭き取り、ボウルにエビ、ガーリックシュリンプソースを入れて5分漬け込む。

5、フライパンに油を熱し、エビだけを入れて焦がさないように炒める。(ソースはボウルに残しておく)

6、エビに火が通ったらボウルに残しておいたソースをすべて入れる。

お好みでバターを入れたり、レモンをかけてもOKだそうです!
7、全体が混ざったら完成!

所要時間はおよそ40分でした!
えびの下処理に手間がかかりますが、あとは漬けて焼くだけです☆
スポンサーリンク
カルディ『ガーリックシュリンプ』の味とは?実食!
作っているときからガーリックのいい香りが漂っていました♪

ガーリックが効いてておいしい!
食欲がそそられます(^^)/
玉ねぎのみじん切りも入っているからか、しっかりと旨みもあります。
ハワイアン料理のお店で食べているような本格的な味付けです♪
最後にバターを加えるとより濃厚に、レモンを加えるとよりさわやかになりそうです。
このクオリティで129円は神コスパですね‼
ガーリックシュリンプが食べたくなった時はぜひリピートしたいと思います☆
今日のおつまみ。結構食べちゃったけどw
カルディのガーリックシュリンプの素で作った!!120円でめっちゃ美味い!! pic.twitter.com/dflCOC67op— よーきち@🐣🐥🐔🍗 (@DeXio3) May 6, 2020
🌈おはようございます😃
無理せず今日も一日頑張りましょう!💪
今朝のお弁当のお品書😊
⭐️ ガーリックシュリンプ(ハワイ料理)
⭐️ミニトマト
⭐️ブロッコリー
⭐️ポトフ#カルディ#ガーリックシュリンプ#男飯#愛情弁当#わっぱ弁当#高槻#株式会社ヤマシタ工務店 pic.twitter.com/tD4jMujAxX— 株式会社ヤマシタ工務店 代表山下勝彦 (@yamako_039) November 24, 2020
カルディのガーリックシュリンプの素を絡めるだけでほぼ現地の味ですね。
素に刻みニンニクが入ってます。 pic.twitter.com/ENhLleeuCm— bamboo4393 (@bamboo4393) August 8, 2018
スポンサーリンク
カルディ『ガーリックシュリンプ』を使ってアレンジ料理3品を作ってみました!
カルディ『ガーリックシュリンプ』は他にもいろいろな食材にマッチするので、アレンジ豊富です!
これからアレンジレシピをご紹介していきます(^^)/
①殻なしむきエビでガーリックシュリンプ
②鶏肉を使ったアレンジレシピ
③枝豆を使ったアレンジレシピ
①殻なしむきエビでカルディ『ガーリックシュリンプ』を作ってみました!
アレンジというほどではありませんが、殻なしのむきエビでカルディのガーリックシュリンプを作ってみました(^^)/
〇カルディ『ガーリックシュリンプ』・・・1袋
〇むきエビ・・・200g
〇油・・・大さじ2
(〇塩・・・小さじ1/2
〇片栗粉・・・大さじ1)
◎むきエビが冷凍の場合は解凍しておいてください。
◎生のむきエビの場合は殻付きエビの場合と同様に片栗粉・塩で臭みを取り、背ワタをとりのぞいてください。
工程は殻付きエビの場合と一緒です♪
1、解凍したむきエビもしくは下処理の終わった生のむきエビをボウルに入れ、ガーリックシュリンプソースに5分漬け込む。

2、フライパンに油を熱し、むきエビだけを入れて焦がさないように炒める。(ソースはボウルに残しておく)

3、エビに火が通ったらボウルに残しておいたソースをすべて入れて全体が混ざったら完成!


殻がないむきエビの場合はぷりぷりとしています♪
殻付きの場合と同様に味がしっかりと付いていて美味しいです!
ただ、むきエビは加熱すると縮んでしまい、小さくなってしまうことがあります。。。
スポンサーリンク
②カルディ『ガーリックシュリンプ』を使ったアレンジレシピ鶏肉のガーリック炒め
鶏肉の味付けをカルディ『ガーリックシュリンプ』でしてしまいます☆
必要な材料は以下の通りです!
〇カルディ『ガーリックシュリンプ』・・・1袋
〇鶏もも肉・・・200g
〇油・・・大さじ2
1、鶏肉を一口大に切り、ボウルに切った鶏肉、ガーリックシュリンプソースを入れて5分漬け込む。

2、フライパンに油を熱し、鶏肉だけを入れて加熱する。(ソースはボウルに残しておく)

6、鶏もも肉に火が通ったらボウルに残しておいたソースをすべて入れて、全体が混ざったら完成!


臭み取りなどの手順がないため、エビを使用した場合よりも簡単にできます♪

鶏肉にもめちゃめちゃ合います!
エビを使用した時よりもがっつり系の味わいで、スタミナが付きそうです。
どんぶりに盛り付けて、スタミナ丼みたいにしてもいいかもしれませんね(^^)
スポンサーリンク
③カルディ『ガーリックシュリンプ』を使ったアレンジレシピ枝豆ガーリック
枝豆をカルディ『ガーリックシュリンプ』で味付けします!
おつまみに最適な一品です☆
〇カルディ『ガーリックシュリンプ』・・・1/2袋
〇枝豆・・・150g
<下処理>
◎冷凍枝豆は袋の表示にしたがって解凍しておく
◎冷凍ではない場合は茹でておく
参考:枝豆の茹で方
1、フライパンにガーリックシュリンプソース、下処理済みの枝豆を加え、焦がさないように2分ほど炒めたら完成!


いつもの枝豆に一工夫♪
冷凍枝豆を使えばより簡単ですよ☆
スポンサーリンク
カルディ『ガーリックシュリンプ』の総合評価は?
カルディ『ガーリックシュリンプ』に関して、以下のように表でまとめてみました(^^)/
量 | 50g |
---|---|
値段(税込み) | 129円 |
特徴 | エビを漬けて焼くだけで本格ガーリックシュリンプが完成!アレンジも豊富。 |
ネット通販 | あり |
おいしさ | ★★★★☆ |
気軽さ | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
(黒星(★)が多いほど評価が高いです!「★★★★★」は満点)
カルディ『ガーリックシュリンプ』は公式オンラインショップでも購入できます♪
カルディオリジナル ガーリックシュリンプ(129円)
※売り切れの場合もございます
スポンサーリンク