KALDI愛好家によるサイト
中華料理

カルディ「黒酢入り油淋鶏のたれ」を徹底レビュー!カルディマニアがアレンジレシピもご紹介!

カルディで『黒酢入り油淋鶏のたれ』が販売されていました!

カルディ公式インスタグラムでも紹介されている商品です☆

油淋鶏といえば揚げた鶏肉に醤油ベースのタレがかかった大人気の中華料理。

自宅で作るのは面倒なので、タレがあると便利~(^^♪

でも普通の油淋鶏は酸味が強い味付けではないので、

黒酢入りの油淋鶏のたれはどんな味がするのかな?

と気になるところです…

今回はそんなカルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』を実際に作ってご紹介していきます♪

この記事を読めば以下のことがわかります!

・カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』の調理方法とは?
・カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』はどんな味?美味しいの?
・カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』のアレンジレシピ!
・カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』は他社商品より優れている3つのポイントとは?

購入の際に参考にしてもらえると嬉しいです(^^)

カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』は公式オンラインショップでも購入できます♪
黒酢入り油淋鶏のたれ(198円)
※売り切れの場合もございます

スポンサーリンク


【結論】カルディ黒酢入り油淋鶏のたれはさっぱり油淋鶏が簡単に作れる便利商品!

実際に作ってみて、皆さんにお伝えしたいのは以下の点です!

黒酢を使用しているので、まろやかな味わいでさっぱり食べられる☆
かけるだけで簡単に油淋鶏ができる!
ご飯が進む味付けで、おかずやお弁当にもピッタリ♪

できあがった油淋鶏を箸で持ち上げている様子を撮影した写真完成した黒酢入り油淋鶏

普通、酢を使った料理を食べると、酸っぱくてツーンとなってしまうのですが、『黒酢入り油淋鶏のたれ』はいやな酸っぱさがなく、まろやかな感じがしました。

また、油淋鶏というと、なんだか油っこいイメージがあったのですが、この『黒酢入り油淋鶏のたれ』は酢が効いているので、肉の脂っこさを感じなくなり、さっぱりと食べられます(^^)/

さらに、かけるだけで簡単にできるというのが嬉しいポイント!

油淋鶏は大好きなのですが、作る時に調味料を何種類も調合しないといけないので、少し気合がいります笑

『黒酢入り油淋鶏のたれ』を使えばかけるだけで油淋鶏ができるので最高です~!

さらに、ご飯が進む甘酸っぱい味付けなので、おかずはもちろんのこと、お弁当のおかずにもピッタリです☆

さっぱり油淋鶏が作れる、時短商品です☆

スポンサーリンク



カルディ黒酢入り油淋鶏の調理方法とは?

実際にパッケージにある作り方に沿って作ってみたいと思います!

黒酢入り油淋鶏に必要な材料は以下の通りです。
黒酢入り油淋鶏のたれ1袋分の材料

〇『黒酢入り油淋鶏のたれ』・・・1袋
〇鶏肉(一口大にカット)・・・200~250g
〇片栗粉・・・大さじ2杯
〇塩コショウ・・・適量
〇サラダ油・・・適量

・鶏肉は胸肉でも、もも肉でもオッケーです。今回はもも肉を使用しました。
・サラダ油は鶏肉を揚げるために必要です。鍋底から2~3㎝ほどの量のサラダ油をご準備ください。

それでは実際に作ってみますね!

1、一口大に切った鶏肉に塩コショウを振る。
→最終的に油淋鶏のたれをかけるのですが、お肉にしっかりと塩コショウをしておいた方が美味しいです◎

塩コショウを振った鶏肉を撮影した写真鶏肉に塩コショウを振る

 

時間がある場合は塩コショウで下味を付けるのではなく、
「ボウルやポリ袋の中で、酒小さじ1、醤油小さじ1と鶏肉をなじませ、15分間置く」とより下味がしっかりと付いて美味しいです♪
私はいつもこの方法で下味を付けています^^

 

2、鶏肉に片栗粉大さじ2杯をまぶす。鶏肉全体に片栗粉をまぶすようにしてくださいね(^^)/

鶏肉に片栗粉をまぶしている様子を撮影した写真鶏肉に片栗粉をまぶす

 

3、180度の揚げ油で、鶏肉を揚げる。火が通るまで、裏表約3分ずつ揚げました!

油で鶏肉を揚げている写真鶏肉を揚げる

 

180度の油とは、菜箸を入れたときに大量の泡が勢いよく噴き出してくるような状態だそうです。(詳しくは「料理の基本!揚げ油の温度の見分け方」

4、油を切った鶏肉に、『黒酢入り油淋鶏のたれ』をかけて完成!

揚げあがった鶏肉を撮影した写真揚げあがった鶏肉

 

たれをかけた鶏肉を撮影した写真『黒酢入り油淋鶏のたれ』をかけて完成

 

所要時間はおよそ20分でした!

鶏肉が中までしっかり火が通るように揚げたら、あとはたれをかけるだけであっという間に完成です。

揚げたての鶏肉とたれのいい香りがします♪

熱々のうちに食べるのが美味しそう~

今回は鶏肉を自分で揚げたのですが、冷凍の唐揚げやスーパーの唐揚げなどにかけてもOKです!

 

私が好きで頻繁に買っている「ニッスイの若鶏の竜田揚げ」と『黒酢入り油淋鶏のたれ』の組み合わせもとってもおいしかったです♪
若鶏の竜田揚げのパッケージを撮影した写真私の好きなニッスイの若鶏の竜田揚げ

 

冷凍唐揚げにたれをかけた様子を撮影した写真冷凍唐揚げをレンジでチンして、『黒酢入り油淋鶏のたれ』をかけるだけ

唐揚げを買ってきたら、作業なんてほとんどありませんね笑

忙しい毎日の味方になります☆

スポンサーリンク


カルディ黒酢入り油淋鶏のたれの感想と総合評価とは?

それではさっそく実食してみましょう!
できあがった油淋鶏を箸で持ち上げている様子を撮影した写真それでは実食

 

甘酸っぱくておいしい!

酸っぱさはあるのですが、黒酢を使用しているのでどこかまろやかで食べやすいです♪

たれの中に入っているねぎは臭みがなく、味のアクセントになってくれています。

揚げた鶏肉にかけるだけなのですが、そのままよりも断然おいしいです(^^)/

『黒酢入り油淋鶏のたれ』は黒酢を強調しているだけあって、いつもお店などで食べている油淋鶏よりも酢の味が強めです。

私は酢が大好きなので、うれしい☆

いつもとは一味違った油淋鶏に大満足です!

カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』に関して、以下のように表でまとめてみました(^^)/

量(g) 100g
値段 198円(税込み)
特徴 黒酢が効いた甘酸っぱいたれ。ねぎの旨味が味のアクセントになっている。
ネット通販 あり
おいしさ ★★★★☆
酸味 ★★★★☆
甘味 ★★★☆☆
気軽さ ★★★★★

(黒星(★)が多いほど評価が高いです!「★★★★★」は満点)

カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』は公式オンラインショップでも購入できます♪
黒酢入り油淋鶏のたれ(198円)
※売り切れの場合もございます

スポンサーリンク



カルディ黒酢入り油淋鶏のたれを使ってアレンジ料理2品を作ってみました!

『黒酢入り油淋鶏のたれ』は甘酸っぱくて使いやすいたれなので、ほかにも応用が効きそうだと思い、アレンジレシピを考えてみました(^^)/

これから以下のアレンジレシピ2品をご紹介します!

1.ナスの素揚げ甘酢だれ
2.春雨サラダ

カルディ黒酢入り油淋鶏のたれを使ったナスの素揚げ甘酢だれ

まずはナスの素揚げを作ります(^^)/

今回はクラシルの素揚げレシピ・作り方でナスの素揚げを作りました!映像付きで紹介されているので、わかりやすいです☆

ナスの素揚げを撮影した写真完成したナスの素揚げ

 

ナスの素揚げに『黒酢入り油淋鶏のたれ』をかけて、完成!

完成したナスの素揚げ甘酢だれを撮影した写真完成しました!

 

それではさっそく実食してみましょう!
完成したナスの素揚げ甘酢だれを箸で持ち上げている様子を撮影した写真それでは実食

 

ナスにもあう~!

素揚げしたナスに酸味が加わってあっさりとした仕上がりになりました(^^)/

カボチャやピーマンなど、他の野菜でも合いそう♪

スポンサーリンク


②カルディ黒酢入り油淋鶏のたれを使った春雨サラダ

春雨サラダの味付けを『黒酢入り油淋鶏のたれ』でしてしまいます☆

作り方は以下の通り!

 

春雨サラダを作るのに必要な材料

〇『黒酢入り油淋鶏のたれ』・・・大さじ3
〇カニカマ・・・6本
〇きゅうり・・・1本
〇春雨・・・40g

1、春雨を袋の表示に従って茹でる。

春雨を茹でている様子春雨を茹でる

 

2、茹で上がった後、水にさらして粗熱を取る。その後、水気を切っておく。

水で粗熱を取ったのち、水気を切っている様子流水で粗熱を取ったのち、水気を切る

 

3、カニカマ6本をさく。

カニカマを割いている様子を撮影した写真カニカマをさく

 

4、きゅうり1本は細切りする。

細切りしたきゅうりを撮影した写真きゅうりを細切りする

 

5、春雨、カニカマ、きゅうりをボウルに入れ、『黒酢入り油淋鶏のたれ』を大さじ3杯入れ、混ぜ合わせる。

ボウルに具材を入れた様子を撮影した写真具材と『黒酢入り油淋鶏のたれ』を混ぜ合わせる

 

具材を混ぜ合わせている様子を撮影した写真全体にたれが絡むように混ぜ合わせる

 

6、混ぜ合わさったら完成!

完成した春雨サラダをお皿に盛り、撮影した写真完成しました!

 

簡単に素早く完成しました☆

さっそく実食してみます!

酢が効いていてさっぱり美味しい!

春雨サラダの味付けにも十分使えます(^^)/

他にもこんな使い方がされているそうです!

なるほど、どんぶりにしちゃうんですね!

わー!厚揚げにかけるのもおいしそうです☆

確かに、アジやサバなどのお魚にも合いそうです!!

スポンサーリンク



カルディ黒酢入り油淋鶏のたれが優れている3つのポイントとは?

カルディ『黒酢入り油淋鶏のたれ』が他の商品に比べて優れている点は以下の3点になります☆

スーパー(普段イトーヨーカドー)で発見したハウス食品の「皮目パリパリ 油淋鶏」には黒酢が入っていませんでした。黒酢入りの油淋鶏のたれは珍しい(^^)/
黒酢入りでまろやかな味わい。
ねぎの旨味がしっかりと出ていて、味のアクセントになる

油淋鶏は人気の中華料理ですが、意外にも既成のたれというのはあまり見かけたことがありません(^^;

しかし、先日、私のよく行くイトーヨーカドーでハウス食品の「皮目パリパリ 油淋鶏」という油淋鶏のたれを発見したので、購入してみました!

「皮目パリパリ油淋鶏」のパッケージ写真イトーヨーカドーで販売されていた「皮目パリパリ 油淋鶏」

 

カルディの『黒酢入り油淋鶏のたれ』とは違い、ハウス食品の油淋鶏のたれには黒酢が入っていません。

「皮目パリパリ油淋鶏」の成分表「皮目パリパリ 油淋鶏」には黒酢が入っていない

 

さらに酢の味よりも醤油の味が強めでした。

私は酢が好きなので、黒酢が強めのカルディの方が好みです♪

また、黒酢は穀物酢よりもまろやかなのがポイント。

きつい酸っぱさがではないので、食べやすいです(^^)/

さらに、カルディの『黒酢入り油淋鶏のたれ』はねぎの旨味がしっかりと効いています

こういうレトルト系のものは野菜の旨味が消えてしまうことが多いのですが、『黒酢入り油淋鶏のたれ』はねぎの味をしっかりと味わえるのはうれしいですね☆

カルディの『黒酢入り油淋鶏のたれ』はとっても優秀です♪
カルディサンラータンのパッケージ写真
カルディ「サンラータン」は本格スープが簡単に作れる超便利商品!おすすめアレンジレシピ5選ご紹介!カルディで『酸辣湯(サンラータン)』が販売されていました! 酸味と辛みの加わった人気の中華スープ、サンラータンが簡単に作れる商品で...
mabo04
再現度高すぎ!本格的で濃厚な味わい、カルディ黒麻婆豆腐の素カルディの中華部門で人気の商品、「黒麻婆豆腐の素」。 オンラインショップのレビューでも、 「何度リピートしたかわかりません。...

スポンサーリンク


ABOUT ME
halu
元カルディ店員。今でもカルディを週3でパトロール★カルディ愛用歴7年目。海外に携わる仕事をしているため、気に入った現地の料理はカルディの商品で再現しています♪