カルディの『黒酢あん』は黒酢を使った甘辛の調味料!
この黒酢あんを使うだけでデパ地下惣菜みたいな美味しいおかずが簡単にできるんです♪
カルディマニアの私も鬼リピートしているお気に入り商品!
そんなカルディ『黒酢あん』、
と思っている方もいるのではないでしょうか?
この黒酢あんは様々な食材に合うので、いろんなアレンジができますよ♪
今回は『黒酢あん』を何度もリピートしているカルディマニアの私が『黒酢あん』を使ったおすすめアレンジレシピをご紹介します(^^)/
この記事を読めば以下のことがわかります!
1、カルディ『黒酢あん』のアレンジレシピ
①『黒酢あん』を使ったカルディおすすめの鶏肉の黒酢あんかけのレシピ
②『黒酢あん』を使ったたらの黒酢あんかけのレシピ
③『黒酢あん』を使った肉団子の黒酢あんかけのレシピ
2、カルディ『黒酢あん』が他の類似商品と比べて優れている点
3、カルディ『黒酢あん』の総合評価
参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
カルディ『黒酢あん(198円)』はカルディ店舗や公式オンラインショップで購入できます♪
※売り切れの場合もございます
スポンサーリンク
カルディ『黒酢あん』のアレンジレシピ①鶏肉の黒酢あんかけ
まずは『黒酢あん』のパッケージに書いてあるカルディさんおすすめのレシピ、鶏肉の黒酢あんかけを作っていきたいと思います(^^)/
〇『黒酢あん』・・・1袋
〇鶏もも肉(一口大にカット)・・・2枚
〇薄力粉・・・適量
〇塩コショウ・・・適量
〇サラダ油・・・適量
〇赤パプリカ・・・60g
〇レンコン・・・60g
〇さつまいも・・・120g
・薄力粉は一口大にカットした鶏肉にまぶします。今回は大さじ4杯使いました!
・サラダ油は鶏肉を揚げるために必要です。鍋底から2~3㎝ほどの量のサラダ油をご準備ください。
・パッケージに書いてある材料は赤パプリカ、レンコン、さつまいもですが、お好みのものでOK。
1、一口大に切った鶏肉に塩コショウを振り、薄力粉大さじ4杯をまぶす。
最終的に『黒酢あん』をかけるのですが、お肉にも塩コショウで下味がしっかりついていた方が美味しいです◎薄力粉は鶏肉全体にまぶしてくださいね(^^)/

2、180度の揚げ油で、鶏肉を揚げる。今回は火が通るまで、裏表約3分ずつ揚げました!
180度の油というのは菜箸を入れたときに大量の泡が勢いよく噴き出してくるような状態です。きつね色になるまで揚げると美味しいです♪

3、野菜をお好みの大きさにカットする。
→今回は赤パプリカは1㎝幅に千切り、レンコンとさつまいもは半月切りにしました!

4、フライパンにサラダ油大さじ1杯をしき、野菜を炒める。

時短したい方は切り方を変える(薄く切ったり、短冊切りにする)、あらかじめレンチンしておくなど工夫すると◎もちろん代わりに火の通りやすいナスなどの野菜を使ってもOK!
5、野菜に火が通ったら、揚げておいた鶏肉と『黒酢あん』を入れ、混ぜ合わせる。
さつまいもが一番火が通るのに時間がかかったので、さつまいもに火が通った時点で『黒酢あん』を投入しました!さつまいもは竹串がスッと刺さったら加熱完了です。パプリカとレンコンは生でも食べられる野菜なので、火の通り具合を気にしなくてもOK!(歯ごたえを残したい場合はさつまいもが炒め終わってから投入してもいいかもしれません。)


6、混ぜ合わさり、全体にたれが絡まったら完成!

所要時間はおよそ40分でした!
さつまいもが強敵で、火を通すのに時間がかかりました^^;
でもこの切り方だと写真映えします☆
美味しそうな仕上がり~!

甘酸っぱさもあるのですが、まろやかです(^^)/
黒酢と共に、はちみつの味がして、このはちみつが味に深みを出してくれているのではないかと思います☆

お肉にも野菜にも黒酢あんがとっても合います!
スポンサーリンク
カルディ『黒酢あん』アレンジレシピ②たらの黒酢あんかけ
カルディの『黒酢あん』はお肉にも合いますが、魚とも相性がいいんですよ♪
今回はたらを使った「たらの黒酢あんかけ(3~4人前)」をご紹介していきます!
鶏肉2枚をたら3~4切れにしてください(^^
完成した「たらの黒酢あんかけ」はこちら☆

ちょっとわかりにくいですが、これは鶏肉ではなくたらです笑

鶏肉のときよりもさっぱりと食べられる感じがします!
魚バージョンもヘルシーで美味しいです♪
この『黒酢あん』は、サケやブリなどの魚にも合うと思います☆
スポンサーリンク
カルディ『黒酢あん』のアレンジレシピ③肉団子の黒酢あんかけ
実は今までカルディ『黒酢あん』を使った料理をいろいろ作ってきましたが、個人的には「肉団子」が一番あうかな!と感じています笑
少し手間がかかりますが、お子様も喜ぶ味だと思うので、ぜひお試ししてみてくださいね♪
今回はクックパッドの☆栄養士のレシピ☆さんのレシピで作った肉団子を使用しました!少々手間はかかりますが、美味しい肉団子ができます。私はいつもこのレシピで作っています(^^)/
☆栄養士のレシピ☆さんのレシピに従って、肉団子を作って…
(甘酢あんは作らず、肉団子のみです!)
あとは鶏肉の時のレシピ、3~6と全く同じ手順で作ります。
(野菜を切り、炒めて、肉団子を投入、『黒酢あん』をあえる)
完成した「肉団子の黒酢あんかけ」がこちら!


『黒酢あん』と肉団子、めちゃくちゃ合います!
肉団子をつくるというのはちょっとひと手間ですが、その分美味しいです♪
お弁当のおかずにもピッタリです(^^)/
野菜を加えず、肉団子のみ黒酢あんとあえて作るのもおススメです。
今回は、鶏肉・魚・肉団子で作ってみましたが、どんなお肉や野菜にも合うと思います!お好みの材料でいろいろアレンジしてみてください♪
メカジキと野菜の黒酢あん
作りました
カルディの黒酢あんの素使いました
簡単で美味しいです pic.twitter.com/BvbpKGOx97— 小手川ゆあ (@kotegawayua) March 11, 2021
カルディの
黒酢あんが大好きで
リピ買いしてる(*´ω`*)
かぼちゃと蓮根の素揚げを
必ず入れてるよ♪(´ε` ) pic.twitter.com/rchSWLxHOl— ママン (@maman_otoaka) October 5, 2018
#黒酢あん#カルディ
簡単で美味しい
今回は鶏モモ肉、ピーマン、玉ねぎ、ニンジンで作ってみた
好きな肉と、冷蔵庫の残り野菜何でもgoodだね pic.twitter.com/kq7iXaBHTe— 娘×2のママ (@Inay09b) February 4, 2019
スポンサーリンク
カルディ『黒酢あん』類似商品より優れている点とは?
スーパーなどで販売している類似商品と比較して、カルディの『黒酢あん』が優れている点は以下の3点になります!
①蜂蜜入りでまろやか、深みのある味わい(^^)/
②タレを絡めるだけですぐできる!
③使い切りタイプでごみ処理も簡単♪
私のよく行くイトーヨーカドーで7プレミアムの「鶏肉となすの黒酢あんかけ」という商品を発見したので、購入して作ってみました!

こちらの「鶏肉となすの黒酢あんかけ」には蜂蜜が入っていないのですが、カルディの『黒酢あんかけ』と比較してみて、やはり『黒酢あんかけ』の方が味がまろやか、深みがあって美味しい感じがしました^^;

蜂蜜がおいしさを倍増させてくれる隠し味のようです☆
また、この「鶏肉となすの黒酢あんかけ」のあんは、粉を水で溶き、煮詰めて作らないとなので、ひと手間がいります^^;
それに比べて、カルディの『黒酢あん』はすぐ使えて、便利♪
忙しいときにも使えます!
さらに使い切りサイズで、ボトルに入っていたりしないので、ゴミ処理も簡単です☆
スポンサーリンク
カルディ『黒酢あん』の総合評価とは?
量(g) | 100g |
---|---|
値段(税込み) | 198円 |
特徴 | 甘酸っぱいがまろやかなタレ。どんな食材にも合う。 |
ネット通販 | あり |
おいしさ | ★★★★★ |
酸味 | ★★★☆☆ |
甘味 | ★★★☆☆ |
気軽さ | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
(★が多いほど評価が高いです)
カルディ『黒酢あん(198円)』はカルディ店舗や公式オンラインショップで購入できます♪
※売り切れの場合もございます
スポンサーリンク