KALDI愛好家によるサイト
韓国料理

カルディめんたいビビンバをレビュー!おいしさ倍増の食べ方とアレンジもご紹介!

カルディめんたいビビンバの素のパッケージ写真

カルディの中でも大人気商品、「ビビンバの素」の明太子バージョン「めんたいビビンバの素」が販売されていました!

明太子味のビビンバってどんな味なんだろう~?

今回はそんなカルディ「めんたいビビンバの素」を実際に作ってご紹介していきます♪

この記事を読めば以下のことがわかります!

・カルディ「めんたいビビンバ」の作り方は簡単?
・カルディ「めんたいビビンバ」はどんな味?美味しいの?
・カルディ「めんたいビビンバ」のおすすめの食べ方とアレンジとは?
・カルディ「ビビンバの素」との違いは?

購入の際に参考にしてもらえると嬉しいです(^^)

カルディめんたいビビンバの素は公式オンラインショップでも購入できます♪
めんたいビビンバの素2人前(324円)
※売り切れの場合もございます

スポンサーリンク


カルディのめんたいビビンバの素の調理方法とは?

それではさっそく作っていきますね!

めんたいビビンバの素の袋の中には調理済みの野菜(具)とからめだれ、かけだれが入っています。

カルディめんたいビビンバの袋の中身を撮影した写真カルディめんたいビビンバの素の中身
自分で用意する食材は温かいご飯のみ
必要な材料

〇『めんたいビビンバの素』・・・1袋
〇ごはん・・・360g
(目安:中茶碗に大盛り2杯分)

米1合を炊くとおよそ350gになるので、ご飯の量は約1合分ですね!

それでは実際に作ってみますね!

1、「めんたいビビンバの具」の汁気を切っておく。
(少し切り口を開けて、具が出ないように汁気をきりました!)

めんたいビビンバの具の汁気を取った様子汁気を切る

2、どんぶりなどの大きめの器に温かいご飯をよそって、具と「からめだれ」をかけ、混ぜ合わせる。

器でご飯とカルディめんたいビビンバの素を混ぜている様子器でご飯とカめんたいビビンバの素を混ぜ合わせる

私は大きめのボウルで混ぜました!

3、器に盛り付け、「かけだれ」をかけたら完成!!

カルディのめんたいビビンバが完成した様子カルディめんたいビビンバが完成!

混ぜるだけでできるっていうのは本当に嬉しい~笑

およそ5分で完成

忙しい時や疲れてるときにもぴったりです♪

スポンサーリンク



カルディめんたいビビンバの感想と総合評価とは?

作っているときから明太子の香りがしていました!

それではさっそく実食してみましょう!
カルディめんたいビビンバをスプーンで持ち上げている様子それでは実食!

明太子の塩気が効いています!

「めんたいビビンバの具」の野菜のシャキシャキ感もしっかりとあって、食感が楽しめます。

味はビビンバというよりはめんたい混ぜ込みご飯みたいな印象を受けました笑

からめだれ、かけだれの両方にめんたいこが入っているからか、めんたいこの味が強めです。

カルディめんたいビビンバの素に関して、以下のように表でまとめてみました!

180g(具120g、からめだれ40g、かけだれ20g)
値段(税込み) 324円
カロリー(1袋あたり) 230kcal
特徴 めんたいこ味のビビンバが簡単に作れる!
ネット通販 あり
おいしさ ★★☆☆☆
辛さ ☆☆☆☆☆
気軽さ ★★★★★
おすすめ度 ★★☆☆☆

(黒星(★)が多いほど評価が高いです!「★★★★★」は満点)

価格は2人前で324円なので、リーズナブルですよね(^^)

おいしさは辛口評価になってしまいますが、特別美味しい!という感じではありませんでした。。。笑

ただ、めんたいこの味が強めなのでめんたいこが好きな方はお試しの価値ありかもしれません!

他では見られないオリジナリティーあふれる商品です♪

カルディめんたいビビンバの素は公式オンラインショップでも購入できます♪
めんたいビビンバの素2人前(324円)
※売り切れの場合もございます

スポンサーリンク


カルディめんたいビビンバのおすすめの食べ方「フライパンで焦げ目をつける」

ご飯とめんたいビビンバの素を「混ぜるだけ」の方がお手軽なのですが、ひと手間加えるととてもおいしくなります♪

その方法とはフライパンで炒めて焦げ目をつけるです!

実際にフライパンで焦げ目をつけてみます☆

1、 フライパンにごま油またはサラダ油(大さじ1程度)をひき、よく熱する。

フライパンにごま油を熱した様子フライパンに油をひき、熱する

2、めんたいビビンバの素を混ぜ合わせたご飯をフライパンに加え、少し押し固める。

フライパンにご飯を押し固めている様子フライパンにご飯を押し固める

3、強めの中火で焦げ目がつくのを待つ。(裏返してチェックしてみてください。)

めんたいビビンバにフライパンでこげ目を漬けている様子焦げ目がつきました!
焦げ目がついていた方が格段に美味しい気がします♪

少し手間がかかりますがフライパンで焦げ目をつけるのがおすすめです(^^)/

スポンサーリンク



カルディめんたいビビンバのおすすめのアレンジとは?

カルディのめんたいビビンバのおすすめアレンジをご紹介したいと思います!

No.1 卵

ありきたりですが卵はやっぱりあう!目玉焼きや温泉卵をトッピングしてみてください☆

カルディめんたいビビンバのおすすめアレンジ①卵カルディめんたいビビンバのおすすめアレンジ・卵

 

No.2 チーズ
めんたいこ+チーズは定番の組み合わせ!おいしいです(^^)/

カルディめんたいビビンバのおすすめトッピング②チーズカルディめんたいビビンバのおすすめトッピング・チーズ

私は米1合を炊いて、炊飯器の窯でめんたいビビンバの素を混ぜ、チーズをのっけてしばらく保温なんていう荒業を使います笑

炊飯器で作ったビビンバにチーズをのせた様子炊飯器のまま調理

チーズがいい感じにとろけます♪

洗い物も少なくなるのでおすすめです笑

No.3 その他

その他にも「もっと辛さが欲しい!」という方はキムチをトッピングしたり、海苔をちらすのも風味が出て美味しいですよ♪

他にもこんなアレンジが挙げられていました!

 

この投稿をInstagramで見る

 

きよchan(@kiki_b29.kf)がシェアした投稿

すごい、お肉をたっぷりトッピングしていますね♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tomoko Hirata(@tomokonditorin)がシェアした投稿

こちらの方は追いめんたい!めんたいこたっぷりですね♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shintaro Ogihara(@bell_tetra)がシェアした投稿

なるほど、おにぎりみたいにしても食べやすそうですね!

 

スポンサーリンク


カルディ「めんたいビビンバの素」と「ビビンバの素」の違いとは?

カルディの大人気商品「ビビンバの素」との違いは?と思い、比較してみました!

私の大好きなカルディ商品ベスト3カルディ「ビビンバの素」

調理方法はカルディと変わらず、ご飯(360g)と混ぜるだけ。

カルディ「ビビンバの素」で作ったビビンバの写真はこちら!

完成したカルディのビビンバの素完成した様子カルディ「ビビンバの素」で作ったビビンバ

味は、カルディの「ビビンバの素」が本格ビビンバなのに対し、「めんたいビビンバの素」はめんたいこの味が強めです!

カルディ「ビビンバの素」と「めんたいビビンバの素」の比較表を作ってみました。

項目 ビビンバの素 めんたいビビンバの素
242.8g
(具:200g、たれ:42.8g)
180g
(具:120g、からめだれ:40g、かけだれ:20g)
大豆もやし、ニンジン、木耳、ぜんまい、せり 辛子明太子、大豆もやし、ニンジン、わらび、きくらげ
カロリー(1袋あたり) 320kcal 230kcal
価格(税込み) 270円 324円
おいしさ ★★★★★ ★★☆☆☆
辛さ ★★☆☆☆ ☆☆☆☆☆
おすすめ度 ★★★★★ ★★☆☆☆

 

カルディ「ビビンバの素」の方が具が多いので、食べ応えがあるかもしれませんね!

また、お値段も「ビビンバの素」の方が少しお安め。

個人的には具がたっぷりで、本格的な「ビビンバの素」がおすすめです笑

カルディ「ビビンバの素」に関してはこちらの記事で詳しく書いています(^^)/

カルディビビンバの素パッケージ
マニアも絶賛するカルディのビビンバの素は超おすすめ商品!美味しい食べ方・アレンジレシピをご紹介!プロフィールでもご紹介しているのですが、数々の商品をお試ししてきたカルディマニアの私が、第2位とするほどの大好きな商品がカルディオリジナ...

 

スポンサーリンク



ABOUT ME
halu
元カルディ店員。今でもカルディを週3でパトロール★カルディ愛用歴7年目。海外に携わる仕事をしているため、気に入った現地の料理はカルディの商品で再現しています♪