スペインの人気の料理、パエリアが簡単にできる「ビストロ パエリア」がカルディで販売されていました!
このカルディのパエリアの素を使えば、炊飯器やフライパンで簡単にパエリアができてしまします♪
・味は美味しいのかな?
・どんな具材が合うの?
ということで、今回はそんなカルディ「パエリア」を実際に作ってご紹介していきます♪
この記事を読めば以下のことがわかります!
・カルディ「パエリア」の作り方とお味は?
①カルディ「パエリア」を炊飯器で作った場合
②カルディ「パエリア」をフライパンで作った場合
・カルディ「パエリア」のおすすめアレンジ
\今回ご紹介する内容☆/
購入の際に参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
カルディパエリアの素は公式オンラインショップでも購入できます♪
ビストロ パエリア(452円)
※売り切れの場合もございます
スポンサーリンク
カルディパエリアの炊飯器・フライパンでの作り方と実食の感想
カルディ「パエリア」は炊飯器でもフライパンでも作ることができます!
カルディパエリアの作り方①炊飯器の場合
一袋でお米2合を調理することができ、2~3人前となります。
パエリアの素の中には小さめのエビ、あさりが入っています。
お好みで具材を追加することができますが、まずは具材を何も加えずに作ってみたいと思います。
〇パエリアの素・・・1袋
〇お米(生米)・・2合
1、お米2合を洗い、ザルにあげて約15分おく。
無洗米の場合も一旦水に浸してザルにあげ、15分おく。

2、炊飯器にお米、パエリアの素を1袋入れ、2合のメモリまで水を加えてよくかき混ぜてから普通に炊く。
◎魚やお肉などの具材を加えたい場合は、このタイミングで炊飯器に加えます。
◎ピーマンやパプリカは炊飯器には加えず、フライパンで炒めて最後にトッピングします。


3、炊きあがったら15分おき、かき混ぜて完成!

パエリアの素を加えて炊飯器で炊くだけなので、とっても簡単です♪
失敗する心配もありませんね☆
スポンサーリンク
炊飯器で作ったカルディのパエリアのお味は?

魚介の風味が効いていて美味しい!
パエリアの素の中にはロブスターソースも入っているということで、エビの味が一番際立っているような気がします。

玉ねぎやトマトの野菜の旨味、香辛料も効いています。
自宅ではなかなか作れない本格的な味です!
スペイン料理屋さんのパエリアに近いような気がします。
パエリアの素を使うだけで簡単に短時間で本格パエリアが作れるのは嬉しいです♪
ただし、パエリアの素には具材は小さいエビとあさりが少量入っているだけなので、見た目は少し寂しいですね・・・
スポンサーリンク
カルディパエリアの作り方②フライパンの場合
次にフライパンでパエリアを作ってみたいと思います!
炊飯器の方が簡単で、失敗する心配も少ないですが、より本格的なパエリアが作りたい場合はフライパンがおすすめ☆
本場スペインでもフライパンのように平らなパエリア鍋でパエリアを作るそうです♪
今回は具材(有頭エビ、パプリカ)も加えて作ってみたいと思います。
〇パエリアの素・・・1袋
〇お米(生米)・・・2合
(〇有頭エビ・・・4尾)
(〇パプリカ・・・1/2)
(〇乾燥パセリ・・・適量)
・具材はお好みのもので大丈夫です!
・エビは背ワタを取った方がより美味しく食べられます。
有頭エビの下処理方法
1、お米2合を洗い、ザルにあげて約15分おく。

2、パプリカは1㎝幅に切り、フライパンで炒めておく。(お米と一緒に炊かない)

3、フライパンにお米、パエリアの素1袋、水250mlを加え、よく混ぜ合わせて、有頭エビをのせる。
◎魚やお肉などの具材を加えたい場合は、このタイミングでフライパンに加えます。
◎一般のパエリアのレシピでは魚介や肉を別で焼いてトッピングするものもありますが、一緒に炊き込むとお米に旨味が染み込んで美味しいですよ♪

4、中火で加熱し、沸騰したらふたをして弱火で15分炊く。


15分経っても水分が残っている場合は、水分がなくなるまで弱火で炊いてみてください。
5、水分がなくなったら、パプリカをトッピングし、パセリをちらして完成!

フライパンで作った方が何だが映えますね笑
見た目も本格的な感じがします!
誕生日やクリスマスなどのイベントの時にもピッタリな、華やかな仕上がりです☆
スポンサーリンク
フライパンで作ったカルディのパエリアのお味は?
フライパンで作ったパエリアはおこげもできて美味しそうです!


味は炊飯器と作ったときと同様、美味しいです!
ただ、今回はエビを加えたので、魚介の旨味がさらに強くなっています。
やはり具材を追加した方が旨味が加わり、食べ応えもアップします♪
炊飯器の場合とフライパンの場合ではお米の炊きあがり方に若干の違いがあります。

炊飯器だと普通の白米のようにふっくら炊けるのですが、フライパンだと少し芯が残るような本格パエリアの食感になります。
そこまで大きな差はありませんが、お好みの方で炊いてみてください(^^
スポンサーリンク
カルディパエリアのおすすめのアレンジとは?
No.1 魚介類
やはり定番のエビやあさり・ムール貝などの貝類は相性抜群!パエリアの素にもともと入っていますが、追加すると旨味が増してさらに美味しいです☆

今夜は
🦀渡り蟹のパエリア
🐔スパイシーチキンのアボカドサラダ#カルディ でおすすめされてたパエリアと #カバポエマ の組み合わせ😳
めちゃめちゃよく合うよぉー💕
パエリアの残りは明日、カバ ポエマは気が抜けちゃうんで今夜飲みきります(*´艸`*)ウフフ#おうちごはん #晩酌 pic.twitter.com/eXDM36J86b— うらら (@urara_noel) March 4, 2021
No.2 シーフードミックス
もっとリーズナブルに気軽に作りたいという方はシーフードミックスでも!冷凍のままお米と共に炊き込めばOK♪シーフードミックスで作ったという口コミ↓
カルディのパエリアの素を使って炊飯器で楽々調理〜🍳!
エビとか下処理めんどくさいから冷凍のシーフードミックス使った🦐笑 pic.twitter.com/nn1ZhYabzo— あお (@aopmpmprn) September 6, 2021
No.3 鶏肉
実際にカルディの素で作ったパエリアを食べてみて、鶏肉もすごく合いそうだなと思いました!肉の旨味が加わって、さらに美味しくなりそう☆
海鮮と鶏肉のWだし カルディのレトルトで「おもてなしパエリア」|記事一覧|くらし×防災メディア「防災ニッポン」読売新聞 https://t.co/fAvKWnhSDw
— 防災ニッポン (@Bosai_Nippon) September 27, 2021
No.4 ウインナーやベーコンなどの加工肉
ウインナーやベーコンを追加しても、塩気と旨味が増して美味しそうです♪
夕飯(本番)はパエリア!味付けはカルディのパエリアの素だけだけど、本格的な味で白ワインに合う!おこげもおいしい〜 pic.twitter.com/oPSVyDJ8AA
— てん (@dot2002) December 28, 2020
いろんな具材で作ってみるのもいいですね(^^)/
また、パッケージに書いてあるのですが、水分を増やしてリゾットにしたり、ブイヤベースのようなスープにすることもできるそうです。
今度チャレンジしてみたいと思います♪
スポンサーリンク
カルディパエリアの総合評価とは?
カルディパエリアの素に関して、以下のように表でまとめてみました!
量 | 200g |
---|---|
値段(税込み) | 452円 |
カロリー(1袋あたり) | 120kcal |
特徴 | 本格パエリアが炊飯器やフライパンで簡単にできる!いろいろな具材に合う味でアレンジが楽しめる。(あらかじめ入っている具材は少なめ) |
ネット通販 | あり |
おいしさ | ★★★★☆ |
本格度 | ★★★★☆ |
気軽さ | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
(黒星(★)が多いほど評価が高いです!「★★★★★」は満点)
あらかじめ入っている具材が少なめで少し残念ですが、その分お好みの具材でアレンジがいろいろできます♪
定番の魚介だけでなく、お肉や加工肉とも相性が良さそうです!
ご家庭にある炊飯器やフライパンで気軽に本格パエリアが出来るのはうれしいですね。
具材を追加すれば見た目も華やかなので、誕生日やクリスマスなどのイベントの時にもピッタリです☆
カルディマニアの私もおすすめしたい一品です(^^)/
カルディパエリアの素は公式オンラインショップでも購入できます♪
ビストロ パエリア(452円)
※売り切れの場合もございます


スポンサーリンク