KALDI愛好家によるサイト
韓国料理

カルディの冷麺はどれがおすすめなの?4品を実際に食べ比べて徹底比較!

カルディおすすめ冷麺

冷麺とは朝鮮半島の麺料理で、カルディでも様々な種類の冷麺が販売されています。

「種類が多くてどれ買えばいいかわからない!」「結局どれがおすすめなの?」という疑問にお答えするべく、カルディで販売されている4つの冷麺を食べ比べしていきます!

また、それぞれの冷麺に特徴があるので、どんな人におすすめなのか?をひとつひとつ書いていきたいと思います(^^)/

そして、美味しい食べ方や、ちょい足しアレンジ、おすすめランキングも紹介していきます♪

この記事を読めば以下のことがわかります!

・カルディの冷麺のレビュー
・カルディの冷麺、どんな人におすすめ?
・カルディの冷麺の美味しい食べ方・ちょい足しアレンジ
・カルディの冷麺おすすめランキング

購入の際に参考にしてもらえると嬉しいです(^^)

※今回ご紹介する冷麺はカルディの店舗で購入したものです。

目次

カルディで買えるおすすめ冷麺4品とは?

今回食べ比べてみたカルディの冷麺は以下の4種類です!

農心ふるる冷麺「水冷麺」

カルディ農心ふるる冷麺のパッケージ写真カルディ農心ふるる冷麺『水冷麺』

 

農心ふるる冷麺「ビビン麺」

カルディ農心ふるる冷麺のパッケージ写真カルディ農心ふるる冷麺『ビビン麺』

サンサス「きねうち冷麺」きねうち冷麺のパッケージ写真カルディサンサスきねうち冷麺

④カルディオリジナル「キムチ冷麺」
※カルディ店舗では販売されていましたが、オンラインストアでは取り扱いが終了したようです

カルディキムチ冷麺のパッケージ写真カルディキムチ冷麺

 

4つの冷麺を表にして比較していきたいと思います!

おすすめ度 ☆☆☆☆☆
おいしさ ☆☆☆☆☆
麺の太さ ☆☆☆☆☆
麺のコシ ☆☆☆☆☆
辛さ ☆☆☆☆☆
特徴  
量(g)  
値段(税込)
ネット通販

黒星(★)が多いほど評価が高いです!(「★★★★★」は満点)

それでは、ご紹介していきます!

スポンサーリンク


1、カルディで買えるおすすめ冷麺①農心ふるる冷麺『水冷麺』

カルディ農心ふるる冷麺のパッケージ写真カルディ農心ふるる冷麺『水冷麺』

 

「農心」は韓国の有名食品メーカーで、「辛ラーメン」が有名ですよね!

そんな農心のふるる冷麺。

韓国に留学経験がある友達も「いろいろな冷麺があるけど、農心が一番おすすめだよ!」と教えてくれました(^^)/

期待大です☆

カルディ農心ふるる冷麺『水冷麺』の作り方とは?

袋の中には乾麺とスープの素が入っています。

カルディ農心ふるる冷麺の袋の中身を撮影した写真袋の中身
農心ふるる冷麺『水冷麺』を実際に作ってみます!

 

1、まずはスープ作りから。麺とスープの素が入っていた白いトレーは水260ml測れるようになっているので(線が描いてあります)、水260mlを測り、スープの素を水で薄めます。

冷麺のトレーで水を測る様子トレーで水を測る
カルディ冷麺のスープを作成する様子スープの素を水で薄める
はかりがいらないなんてありがたい!笑

2、沸騰したお湯(800ml)に麺を入れ、弱火で3分茹でる。

カルディ冷麺を茹でている様子を撮影した写真麺を弱火で3分茹でる

弱火にしないといけない理由はわかりませんが、パッケージにわざわざ書いてあるのでその通りにします。

 

3、茹で上がったら麺をザルに移し、冷たい水で洗い流して、水を切り、スープの入った器に盛ります。

カルディの冷麺をザルに移している様子を撮影した写真ザルで水洗いする

6、完成!!!

完成したカルディの農心ふるる冷麺完成しました!

 

3分茹でるだけなので、あっという間にできました(^^)/

それでは食べてみたいと思います!
カルディの冷麺を箸で持ち上げている様子それでは実食!

麺にコシがあり、美味しいです!

麺は細いのですが、食べ応えがあります。

そば粉が入っているので、そばの味もほんのりとしてきます。

スープは酸味があって、さっぱりと食べられますね(^^)

スープは大根の塩漬けからにじみ出た「トンチミスープ」と「リンゴ酢」からできているそうで、少し大根の味がします!

夏バテで食欲がないときにすごく良さそうな、さわやかな味わいです♪

日本ではなかなかないような味付けで、手の込んだ本格的な韓国料理を食べている気分です!

他にはこんな意見がみられました!

さらに酢をかけるんですね!私は酢が好きなので試してみたいと思います♪

スープが自宅では作れない本格的なおいしさですよね!

 

スポンサーリンク



農心ふるる冷麺『水冷麺』総合評価とどんな人におすすめか?

農心ふるる冷麺『水冷麺』の総合評価は以下のようになります!
おすすめ度 ★★★☆☆
おいしさ ★★★★☆
麺の太さ ★☆☆☆☆
麺のコシ ★★★★★
辛さ ☆☆☆☆☆
特徴  麺にコシがある。スープがさわやかな酸味で、さっぱり食べられる。
量(g) 155g(麺108g、スープ47g)
値段(税込) 138円
ネット通販 あり

作り方は簡単なのですが、手の込んだ本格冷麺を食べているかのよう!

日本の麺料理にはない味わいで、韓国を感じられます♪

量的には108gなのですが、麺にコシがあるので食べ応えがあります。

カルディの農心ふるる冷麺『水冷麺』は…

こんな人におススメ

▶酸味のある料理が好きな方
▶さっぱりしたものが食べたい方
▶細麺が好きな方

辛さはなく、とてもさっぱり食べられるのですが、酸味があり、すっぱいのが苦手な方には逆に不向きかもしれません(^^;

農心ふるる冷麺『水冷麺』はカルディ公式オンラインショップやネット通販↓でも購入できます!

農心ふるる冷麺『水冷麺』をさらに美味しく食べるためのアレンジは?

農心ふるる冷麺『水冷麺』をさらに美味しく食べるためには・・・

スープがとてもさっぱりしているので、具もさっぱり感を邪魔しないシンプルな食材にすることがおすすめです!

カルディ冷麺のおススメアレンジトッピングをのせてみた様子

 

例えば、サラダチキンやハム、きゅうりなどは切るだけで簡単♪

暑い夏など、「なるべく火を使わずに料理したい!」なんて言うときにもおすすめできます(^^)/

スポンサーリンク


2、カルディで買えるおすすめ冷麺②農心ふるる冷麺『ビビン麺』

カルディ農心ふるる冷麺のパッケージ写真カルディ農心ふるる冷麺『ビビン麺』

こちらも1の冷麺と同様の「農心」の冷麺で、汁のないタイプのビビン麺です。

パッケージには「本場の辛さを味わえます。」と書いてあります。

どのくらい辛いのかも気になるところです!

実際に作ってみたいと思います♪

カルディ農心ふるる冷麺『ビビン麺』の作り方とは?

袋の中には乾麺と特製タレが入っています。

カルディ農心ふるるビビン麺の袋の中身袋の中身

この乾麺は1の『水冷麺』と同じかなと思います。

農心ふるる冷麺『ビビン麺』を実際に作ってみます!

1、沸騰したお湯(800ml)に麺を入れ、弱火で3分茹でる。

カルディ冷麺を茹でている様子を撮影した写真麺を弱火で3分茹でる

『水冷麺』のときと同様に弱火で麺を茹でていきます(^^)/

2、茹で上がったら麺をザルに移し、冷たい水で洗い流して、水を切り、器に盛ります。

カルディの冷麺をザルに移している様子を撮影した写真ザルで水洗いする

3、器に盛った麺に特製タレをかけて完成!

タレの量はお好みで調節してくださいね!辛いのが苦手な方は少しずつ味見しながら加えてみてください(^^
今回はタレを全量使用してみました。

完成したカルディ農心ふるるビビン麺を撮影した写真完成しました!

タレを全量加えてみたので、赤いです^^;

それでは食べてみたいと思います!
カルディ農心ふるるビビン麺を箸で持ち上げている様子を撮影した写真それでは実食!

か、からい~~~

辛いのですが、辛さの中に旨味があって病みつきになります(^^)

特製タレにコチュジャンや野菜が含まれているので、旨味たっぷりです!

カルディ農心ふるるビビン麺の成分表ビビン麺の成分表

特製タレを全量入れたためか、汗が噴き出る辛さ‼

以前、韓国に行ったときに食べた冷麺と同じくらいの辛さで、本格的で美味しいです♪

パッケージに書いてある通り本場の辛さを味わえます!

私は辛いのが好きなので、このくらいが好みですが、辛いのが苦手な方はタレを全量入れてしまうと食べられないレベルです笑

タレの量にはお気をつけください^^;

麺の細さは『水冷麺』と同様に細いですが、コシがあり、食べ応えがあります。

また、細麺なのでタレとよく絡んでくれますね。

汁がないので、麺が絡まってしまい、若干食べにくさはあります^^;

他にもこんな意見がみられました!

なんかハマってしまうおいしさですよね‼

コチュジャンや野菜、フルーツが入っているので甘味が感じられるのかもしれません。

スポンサーリンク



 

農心ふるる冷麺『ビビン麺』総合評価とどんな人におすすめか?

農心ふるる冷麺『ビビン麺』の総合評価は以下のようになります!
おすすめ度 ★★★★☆
おいしさ ★★★★☆
麺の太さ ★☆☆☆☆
麺のコシ ★★★★★
辛さ ★★★★★
特徴 辛さの中に旨味のあるタレ。病みつきになる味!
量(g)  159g(麺109g、スープ50g)
値段(税込) 138円
ネット通販 あり

特製タレを全量かけた場合はかなり辛くなりますが、辛いのが好きな私は病みつきになってしまいました笑

辛いのが好きな方にはぜひおすすめしたい一品です!

カルディの農心ふるる冷麺『ビビン麺』は…

こんな人におススメ

▶辛いのが好きな方
▶細麺が好きな方

逆に辛いのが苦手な方は食べられない可能性があるので、おすすめできません(^^;

農心ふるる冷麺『ビビン麺』はカルディ公式オンラインショップやネット通販↓でも購入できます!

農心ふるる冷麺『ビビン麺』をさらに美味しく食べるためのアレンジは?

農心ふるる冷麺『ビビン麺』をさらに美味しく食べるためには・・・

ビビン麺がまろやかになる、ツナマヨトッピングがおすすめ!

カルディ農心ふるるビビン麺のおススメアレンジツナマヨトッピングビビン麺におすすめのツナマヨトッピング

マヨネーズがビビン麺の辛さを和らげてくれます♪

スポンサーリンク


3、カルディで買えるおすすめ冷麺③サンサス『きねうち冷麺』

きねうち冷麺のパッケージ写真カルディサンサスきねうち冷麺

サンサス『きねうち冷麺』は日本製の冷麺です。

茹で置きしても伸びにくい製法で作られている麺だそうです♪

サンサス『きねうち冷麺』の作り方とは?

きねうち冷麺は乾麺ではなく、生麺です。

カルディきねうち冷麺の麺の様子きねうち冷麺の麺

 

サンサス『きねうち冷麺』を実際に作ってみます!

 

1、沸騰したお湯で50秒ほど茹でた後、湯切りをして冷水で洗う。

カルディきねうち冷麺を茹でている様子麺を茹でる
カルディきねうち冷麺を冷水で洗う様子湯切り後、冷水であらう

『きねうち冷麺』にはスープがついてきません。今回はカルディで別売りしていたサンサスの冷麺スープ(43円)を使用します!
(サンサスビビン麺のタレもカルディで販売していました。)

カルディで売っている別売りの冷麺スープ別売りの冷麺スープを使用

2、スープを水230mlで薄めて、麺を盛り付ければ完成!

カルディきねうち冷麺が完成した様子を撮影した写真完成しました!

 

茹で時間50秒なのであっという間ですね(^^)/

それでは食べてみたいと思います!
カルディきねうち冷麺を箸ですくっている様子それでは実食!

かみごたえがすごい!

麺にコシがあります。

パッケージに書いてある通り、「十分な麺ゴシ」です(^^)/

麺の太さは中華麺のような中太で、ちぢれ麺になっています。

麺にはそば粉が入っているのですが、そばの味はせず、スープを引き立てるようなシンプルな味です。(ほぼ無味?)

別売りの冷麺スープは冷やし中華のスープのような味で、酢が効いていてサッパリとしています☆

1の農心ふるる冷麺『水冷麺』のスープのように、トンチミスープを使用した韓国風の冷麺スープではないようです。

内容量が150gで、カルディで売られている他の冷麺よりもボリュームがあります♪

一袋食べたら満腹になりました‼

他にはこんな意見がみられました!

焼肉屋さんで出てくるようなコシのある冷麺ですね♪

確かに、スープがついていないのは要注意ですね笑
逆にアレンジスープで食べたい人はいいのかもしれませんね♪

スポンサーリンク



サンサス『きねうち冷麺』の総合評価とどんな人におすすめか?

サンサス『きねうち冷麺』の総合評価は以下のようになります!
おすすめ度 ★★☆☆☆
おいしさ ★★★☆☆
麺の太さ ★★★☆☆
麺のコシ ★★★★★
辛さ ☆☆☆☆☆
特徴  麺にコシがある。中太のちぢれ麺で食べ応えがある。
量(g)  150g(麺のみ)
値段(税込) 140円
ネット通販 あり

カルディのサンサス『きねうち冷麺』は…

こんな人におススメ

▶コシのある中太麺が好きな方
▶たくさん食べたい方
▶アレンジスープで食べたい方

他の3つの商品より麺の量が多いのでたくさん食べたい方にはおすすめです!

スープがついていないのでコスパは悪いのですが、逆に自分でスープを用意したい方にはいいのかもしれません(^^)

サンサス『きねうち冷麺』はカルディ公式オンラインショップやネット通販↓でも購入できます!

サンサス『きねうち冷麺』をさらに美味しく食べるためのアレンジは?

サンサス『きねうち冷麺』をさらに美味しく食べるためには・・・

豆乳冷麺がおすすめです!

先ほど使った別売りの「冷麺スープ」を豆乳(230ml)で希釈すると簡単に豆乳冷麺のスープが完成します(^^

実際にスープを作るとこんな感じ!

カルディきねうち冷麺のアレンジレシピ「冷麺スープ」を豆乳で希釈してつくったスープ

 

「冷麺スープ」を豆乳で⁈と思うかもしれませんが、意外にもスープがまろやかになり美味しいんです♪

カルディきねうち冷麺のアレンジメニュー豆乳冷麺豆乳でスープがまろやかに!

 

ぜひお試ししてみてください☆

スポンサーリンク


4、カルディで買えるおすすめ冷麺④カルディオリジナル『キムチ冷麺』

カルディキムチ冷麺のパッケージ写真カルディキムチ冷麺

カルディオリジナルの『キムチ冷麺』はスープがキムチ味なのだそうです。

キムチ味のスープで冷麺を食べるのは初めてなので、楽しみです(^^♪

カルディオリジナル『キムチ冷麺』の作り方とは?

袋の中には麺とスープの素が入っています。

カルディキムチ冷麺の袋の中身キムチ冷麺の袋の中身

麺は乾麺ではなく、生麺っぽいです。

パッケージを見てみると冷麺の製造者が「サンサス」なので、3のきねうち冷麺と同じ麺なのかもしれません。

カルディオリジナル『キムチ冷麺』を実際に作ってみます!

 

1、沸騰したお湯に麺を入れ40秒茹でた後、湯切りし、冷水で洗う。

カルディキムチ冷麺を茹でている様子麺を茹でる
40秒で茹で上がるんですね!すごく時短になります。
冷麺を湯切りしている様子湯切りし、冷水で洗う

2、「キムチスープ」に冷水180㏄を加え、かき混ぜて溶かす。

スープを作成している様子を撮影した写真スープを作る

3、スープの入った器に麺を盛りつけて完成!!!

カルディキムチ冷麺が完成した様子完成しました!

あっという間にできました(^^)/

それでは食べてみたいと思います!
カルディキムチ冷麺を箸で持ち上げている様子それでは実食!

キムチの味にコチュジャンの旨味が加わって、美味しい〜!

ただ辛いだけではなく、旨味も感じられます。

辛さはすごく辛いというわけではないですが、食べ続けるとだんだん辛くなってきます

辛いのが苦手な方はもしかしたらキツイかもしれません^^;

農心のふるるビビン麺よりは辛さ控えめです。

麺の太さは中華麺のような中太で、コシがあり、食べ応えがあります

生麺なので、その分弾力があるのかもしれません。

ちぢれ麺で、スープがしっかりとからみます。

麺にそば粉が入っていますが、そば粉の味はあまりしません。

「キムチの冷麺ってどんな味なんだろう」と思っていたのですが、ちゃんと旨味もあって美味しかったです(^^)

他にはこんな意見がみられました!

たった40秒の茹で時間で美味しい冷麺が食べられるのはうれしいですね♪

特製キムチスープがしっかり麺にからんで最高ですよね~☆

スポンサーリンク



カルディオリジナル『キムチ冷麺』の総合評価とどんな人におすすめか?

カルディオリジナル『キムチ冷麺』の総合評価は以下のようになります!
おすすめ度 ★★★☆☆
おいしさ ★★★☆☆
麺の太さ ★★★☆☆
麺のコシ ★★★★★
辛さ ★★★☆☆
特徴 キムチ味で旨味の効いたスープ。中太のコシのあるちぢれ麺で食べ応え抜群。
量(g)  159g(麺109g、スープ50g)
値段(税込) 138円
ネット通販 なし

辛いのが好きな方で、「タレではなく、スープで食べたい」という方は、2の『ビビン麺』よりもキムチ冷麺がおすすめ!

また、キムチ冷麺の方が辛さ控えめなので、「辛すぎはちょっと・・・」という方にはいいかもしれません。

麺の太さは中太で、生麺なのでコシがあり、食べ応えがありますよ!

カルディオリジナル『キムチ麺』は…

こんな人におススメ

▶キムチ、辛いのが好きな方
▶スープで食べたい方
▶中太麺が好きな方

カルディオリジナル『キムチ冷麺』は公式オンラインショップでは取り扱いが終了してしまいました。今回は店舗で購入しました!

カルディオリジナル『キムチ冷麺』をさらに美味しく食べるためのアレンジは?

カルディオリジナル『キムチ冷麺』をさらに美味しく食べるためには・・・

ごま油のちょい足しがおすすめ!

カルディキムチ冷麺のおススメアレンジキムチ冷麺のおすすめちょい足しアレンジ「ごま油」

ごま油を加えることで、ごまの香ばしさが加わり、スープがより一層美味しくなります☆

カルディキムチ冷麺にごま油を加えた様子ごま油を加えたキムチ冷麺

スポンサーリンク


まとめ:カルディの冷麺おすすめランキング!

今回紹介したカルディの冷麺4種の個人的なおすすめランキングを作成してみました!

「辛い冷麺が食べたい」方におすすめランキング

☆第1位 農心ふるる冷麺『ビビン麺』☆

辛さが病みつきになる!辛いもの好きさんにはぜひ試してほしいです♪

カルディ農心ふるる冷麺のパッケージ写真カルディ農心ふるる冷麺『ビビン麺』

 

☆第2位 カルディオリジナル『キムチ冷麺』☆

ピリリと辛く、キムチの旨味が入ったスープが美味しいです!

カルディキムチ冷麺のパッケージ写真カルディキムチ冷麺

 

 

「食べ応え重視!」麺のコシランキング

☆第1位 サンサス『きねうち冷麺』☆

中太麺で麺のコシMAX!150gの大容量で食べ応え満点★

きねうち冷麺のパッケージ写真カルディサンサスきねうち冷麺

 

☆第2位 農心ふるる冷麺『水冷麺』☆
麺が細いながらもコシがあります!

カルディ農心ふるる冷麺のパッケージ写真カルディ農心ふるる冷麺『水冷麺』

☆第3位 カルディオリジナル『キムチ冷麺』☆
中太麺ちぢれ麺で食べ応えがあります!

カルディキムチ冷麺のパッケージ写真カルディキムチ冷麺

 

 

カルディの冷麺におすすめのトッピングランキング

☆第1位 ごま油☆

どの冷麺にも合います♪ごま油の香ばしさが加わっておいしいです!

カルディの冷麺におすすめのトッピング第一位おすすめトッピング第1位ごま油

 

☆第2位 ゆで卵☆
定番すぎますね笑 半熟卵も美味しいですし、ビビン麺には温泉卵も合います!

カルディの冷麺におすすめのトッピング第2位おすすめトッピング第2位ゆで卵

☆第3位 きゅうり☆
トッピングに野菜を取り入れたければ、きゅうりがおすすめです♪

カルディの冷麺におススメのトッピング第3位きゅうりおすすめトッピング第3位きゅうり

 

スポンサーリンク


ABOUT ME
halu
元カルディ店員。今でもカルディを週3でパトロール★カルディ愛用歴7年目。海外に携わる仕事をしているため、気に入った現地の料理はカルディの商品で再現しています♪